採用情報

AHS開発グループ

Y.N, M.K, K.I

大手機械開発メーカーに常駐しソフトウェアを開発しています。

客先常駐のソフトウェア開発チーム
それぞれのターニングポイントは仕事の中に

My Motive多様な3人がアサインに興味を持ったのは

K.I2021年4月入社

福島県会津若松市出身 工学部情報工学科好きなことはキャンプ、山登り、釣り。飼い犬と遊ぶこと。

K.I:情報工学科だったので、就職活動ではIT系の会社を探していました。アサインに興味が湧いたのは、福祉施設向けの処遇援助システムや保育園向けの保育育成記録システムといった福祉に目を向けたシステムを取り扱っていたためです。母が介護士で兄が幼稚園の先生というのもあって、「こういうのも取り扱ってるんだ」と印象に残りましたね。

あとは色んなIT企業を調べていて、会社のサイトを見ていると、よく分からないデジタルやITをイメージしたような「実際の現場ではない」写真の使用が散見する中で、アサインのサイトでは実際のオフィスや社員の写真が使われていて、「取り繕わず現場を写している」と信用できたのを覚えています。

M.K2017年4月入社

茨城県石岡市出身 文学部英文学科好きなことは映画を見ること。料理をすること。

M.K:私の場合は文系だったので、就職活動を開始した当初はIT系を視野に入れていませんでした。県内で就職したかったのと、あとは手に職を付けた方がいいと思っていましたね。ITの仕事はある程度の知識や経験がないとダメだと思っていましたが、たまたまあるIT企業の話で「未経験でも大丈夫」という話を聞いてから、IT系の会社も見るようになりました。色々見ていた中で、アサインにご縁があったという感じです。

また、会社説明会で社長が登壇して、業務紹介にとどまらず世界の動向に関する規模の大きな話をしていたのが印象的でした。

Y.N2019年10月入社

茨城県日立市出身 教育学部中学校教員養成課程好きなことは、音楽と山登り——成し遂げた後の一杯が最高のご褒美です。

Y.N:「新しい技術に挑戦したい」——その思いが、私の転職の原動力でした。前職もIT業界ではありましたが、長年同じ技術に携わる環境で、次第に閉塞感を感じるようになっていました。もっと新しい技術に触れ、自分のスキルを高めていきたい。そんな思いから、初めての転職を決意しました。

アサインに興味を持ったきっかけは、保育育成記録システムの開発に携わっているという点でした。実は前職でも自治体関連の案件を多く担当しており、保育所に関する業務にはなじみがあったんです。

まったく未知の分野ではなかったこともあり、自然と「ここでなら自分の経験を活かしながら、新しい挑戦ができるかもしれない」と感じました。

My Turning point仕事の中での気づき、知ること、学ぶこと

Y.N:アサインへの入社が、私にとって最初の大きなターニングポイントでした(笑)。そしてもう一つの転機は、2021年2月から現在まで常駐しているメーカー企業での経験です。そこでは、社外のさまざまなエンジニアや関係者と関わる中で、多様な考え方や開発プロセスに触れることができました。自分の中にはなかった視点やアプローチに出会い、大きな気付きと成長を得られたと感じています。

M.K:私は文系だったのでシステムの右も左も分からない状態で入社したのですが、1年目の10月くらいから1年以上、大きなプロジェクトに関わったことがターニングポイントだったと思います。既に出来上がっているシステムを修正するのではなく、システム開発の最初から最後まで関われたことが大きな経験になりました。
全く畑違いの分野で就職して、壁にぶつかることも多く「やめてしまおうか」と思うくらい苦労はしましたが、得たものは大きかったです。

K.I:仕事の中でのターニングポイントというのは私も同じです。入社1年目からシステム開発に携わる機会を頂き、そのシステム納品後1ヶ月のサポート期間にシステムが実働しているところを見る機会がありました。

システムにお客様が入力したデータが入っているのを見たときに「本当に使っていただいてるんだ」や「ああ、他人のためになることをやってるんだ」と感じてモチベーションが上がりましたし、自分が携わったシステムを使用して頂けて嬉しかったのを覚えてますね。

My Thankfulness会社のメンバー全員に感謝したい

K.I:感謝したい相手は、会社のみなさんです。誇張なしでそれはありますね。私は入社まで時間の無い中で内定を頂いたのですが、それでも育成のカリキュラムに組み込んでもらえましたし、仕事の話だけじゃなくて生活面・行動面にわたるアドバイスもよくもらいます。
自分が気持ち良くなるような説教ではなくて、本当に私のことを考えてくれた上での言葉をたくさんの人から頂けたと思います。

M.K:私もそうですね。何にも分からないで入社したので、最初は注意されることが多くありました。技術面に関して「分からないです」ということが何回もあったんですが、先輩方は根気強く教えてくださいましたし、社会人としても色々なアドバイスをいただきました。何もできなかった私を指導してくださったみなさんに感謝しています。

Y.N:アサインという会社、そして一緒に働くチームのメンバーに感謝しています。
私はこれまでとは異なる業種の世界に飛び込み、しかも初めての転職ということもあり、最初は右も左も分からず、周囲に迷惑をかけてしまうこともありました。そんな私にアサインは「成長できる環境」を与えてくれたことで、新しい仕事に挑戦し、多くの方と出会う中で、自分の中にあった固定観念が少しずつ壊れていくのを感じました。今では、未経験ことにも前向きにチャレンジできるようになったと思います。

アサインを漢字一文字で表わすと…

K.I:感じるの「感」ですね。
さっき言った感謝もありますし、他人を思いやる心をみなさん持ってるので、その感受性という意味もあります。

M.K:私は「人」ですね。
人を育てることに力を入れている、人を大事にしている会社だということ、そして会社というものは人が集まって成り立っていることから考えました。

Y.N:私にとって大切な一文字は、「成」です。
自分自身が成長していくこと、そして会社がともに成長していくこと。さらに、「成し遂げる力」という意味も込めています。アサインに入社してから、技術的にも人間的にも多くのことを学び、挑戦し、乗り越えてきました。その1つひとつの経験が、まさに“成る”ためのプロセスだったと感じています。

「アサイン」はあなたの可能性をしっかり育てていきます

029-273-7811

〒312-0011
茨城県ひたちなか市中根879番2号

システムドクターとして
チーム力でお客様の期待に応えます!