採用情報

ソリューションGr

Y.O

2021年入社  茨城県日立市出身
茨城高専・IT系専攻 卒

担当/メインはシステム開発、あとはサポートやハードの納品
好きなこと/サッカー。やるのも見るのも好き。週1でフットサルに通うが、それでも運動不足だと思う。強いて言うならレアルマドリードのファン
パワーの源/毎週金曜日、地元の友だちとやるフットサル

会社説明会での直感を信じて大正解
お客様と共に作り上げる「距離の近さ」がアサインの強み

My Motiveこの環境なら長く続けて行けそうだなと思った

高専5年生で就職活動を始めるとき、専攻がIT系だったのでIT企業を、そして地元から離れたくなかったので県内で探そうと考えていました。それまでは全く気づいていなかったのですが、高専の目の前にアサインがあって「あ、こんな近くにあったんだ」ととりあえず会社説明会に行ったのがアサインとの出会いです。それが就職活動の最初でした。

会社説明会では幼稚園・保育所の登降園システムのデモを見せてもらい、こんなシステムを作る側に携わってみたいと思って志望しました。あとは明るい社員の雰囲気も理由ですね。学生のとき、IT企業というとPCに向ってひたすら作業しているイメージでしたが、直接会ってみてそれとは全く違った雰囲気を感じました。そんなきっかけで、そのまま採用されて入社。実は他の会社は1つも受けていません。直感を信じて大正解でしたね。

My Turning pointITとは直接関係のないところでの成長があった

ターニングポイントというと色々ありますが、個人的に大きいのは新人のころのことです。入社して3か月くらいは研修期間で、ITのことやプログラミングのことを学ばせてもらい、その後実務に入っていくのですが、新人の大きな仕事として電話応対というものがあるわけです。正直、自分は知らない人と話すのは苦手で、学生時代は人前で話すのを避けてきました。でも仕事ですから、電話に出て、顔もどんな方かも分からないお客様に対応しなければならない。そこが最初大変でしたね。それが毎日毎日電話に出ることで、電話応対もできるようになりましたし、今でも得意というわけではないですが人前で話すことも少しずつできるようになってきて……。

意外とITとは関係のないところで成長できたというのが、自分としては変わった、良くなったところかなと思っています。

My Thankfulnessお客様との距離が近いから、柔軟なカスタマイズができる

実際働いてみて思うのは「アサインではお客様との距離が近い」ということです。システム開発といっても、社内でずっとやっているだけ、ただプログラミングができればいいわけではなくて、お客様との打ち合わせ・コミュニケーションも大切な要素です。実際、少し前に手がけたスマホアプリ開発では、お客様と何度も何度も話し合って、お客様といっしょにアプリを作り上げていきました。作り上げたアプリの実演では喜んでいただけて、ダイレクトに良い反応が来るのが一番やりがいにつながっていると感じました。

お客様の業務の根幹に沿ってシステムを柔軟にカスタマイズできるのがアサインの良いところなのですが、それはお客様との距離が近いからできることですし、同時にそうしたカスタマイズをやっていくことによってますますお客様との距離が近くなっていくのだと思います。

アサインを漢字一文字で表わすと…

共有の「共」がふさわしいと思います。「共に」「共同」の「共」ですね。

例えば、お客様からの相談の電話があったとき、すぐにそのお困りごとを共有して、共同で、一人ではなくチームとして問題を解決していくという意味です。IT企業だし「新」もいいかなと思ったのですが、やはり「共」がアサインにはぴったりだと思います。

「アサイン」はあなたの可能性をしっかり育てていきます

029-273-7811

〒312-0011
茨城県ひたちなか市中根879番2号

システムドクターとして
チーム力でお客様の期待に応えます!