採用情報

ソリューションGr リーダー

M.F

2020年入社  茨城県水戸市出身
工学部卒

担当/システム開発、定期的なサポート業務、お客様のお困りごとの解決
好きなこと/料理・お菓子(パウンドケーキ、シフォンケーキなど)づくり。妻のリクエストでシナモンロールなどパンも焼くように。
パワーの源/妻の笑顔

「チームとして和やかなイメージ」が理想
リーダーとしてより良い情報共有と下の成長を目指す

My Motiveこの環境なら長く続けて行けそうだなと思った

就職活動では地元・自分の出身地に近い職場というのを第一にしていて、「専攻を活かすためにこういう会社がいい」という考えはありませんでした。もちろん理系だったのでIT系とも考えましたが、一方で自動車ディーラー営業の面接も受けたりしていました。

アサインを選んだのは環境ですね。就職活動で来たときに昇降デスク、畳のある休憩スペースなど「過ごしやすい環境だな」というのが目にとまって、これなら長く続けて行けそうだな、と思ったことがきっかけです。休憩スペースがちゃんと分けられている会社は珍しいですよね。

My Turning point社内だけで仕事をしていたら気づけなかったこと

入社してからのターニングポイントとしてはおそらく2つあると思っています。

1つめは、大手さんの開発事業に外部請負で参加したことです。
そこで外の会社さんとのやり取りなど様々なことを覚えました。特に大手さんなので要件定義書・仕様書などドキュメント類がしっかりしていて、例えば仕様書として必要な部分、どこを重点的に仕様書に落とし込んでいくのかなどを学ばせてもらったのは大きかったと思います。システム開発はシステムを作るだけではなくて、それに対するドキュメントが大切。設計図がしっかりしていないとシステムもガタガタになってしまいますから。実際社内に戻ってきたときに「成長したね」と言われたことを覚えています。

もう1つは、役職がついてリーダーになったことですね。
システムを作る側から、作る人を管理し会社を運営していく側に少しずつ移っているので、これから自分が大きく変わっていくところなんじゃないかと思います。

情報を自分だけで留めず、きちんと相手を見たコミュニケーションで情報共有を図り、そして後輩の成長をサポートすることで会社全体のレベルアップに貢献していきたいと考えています。

My Thankfulnessタテの関係ではなく、ヨコでつながっている人たち

やはり会社の環境はお勧めしたいところではあります。例えば昇降デスク。私は座って作業することが多いのですが、疲れてきたとき、気分を変えたいときなど、たまに立って作業したいことも出てきます。こうした「たまにはこうしたい」が普通にかなえられる環境はいいですよね。他のスタッフとの関係についても、同じオフィスに同世代が多いこともあってあまりタテの関係を感じない、ヨコでつながっていて何でも話しやすい人たちという感じです。会社にも「ああしたい」「こうしたい」が言いやすい風通しの良い環境です。

開発したものを納品して、お客様から「あそこが良くなった」というような言葉をいただけると、次もがんばれる気がします。私たちの提供しているシステムはお客様の業務の肝になってくるもので、多くはお客様の今までのやり方に合わせたカスタマイズが必要です。そのためにお客様と直接やり取りができ、フィードバックをいただけるというのがこの仕事のいい所だと思います。

アサインを漢字一文字で表わすと…

「和」ではないかと思います。

和気あいあい、和む、和える、など「和」一文字だけでも色々な意味があって、それぞれの意味が様々な会社の側面に適しているのではないかな、というイメージです。 また「チームとして和やかなイメージ」は自分の中で理想でもあるので、そういう環境にしていきたいという想いも込めてこの漢字を選びました。

「アサイン」はあなたの可能性をしっかり育てていきます

029-273-7811

〒312-0011
茨城県ひたちなか市中根879番2号

システムドクターとして
チーム力でお客様の期待に応えます!