採用情報

ソリューションGr 高知オフィス勤務

C.M

2024年入社  高知県高知市
情報系専門学校 IT・ビジネス科 卒

担当/お客様のシステムの構築やサポート
好きなこと/女性アイドルグループ(声優ユニット)の=LOVE(イコールラブ)。ライブに行くには遠征費がかさむので、最近メディア露出が増えてきて嬉しい。
パワーの源/「推しのため」が一番

高知オフィスからでも先輩やお客様と良いコミュニケーション
後輩に誇ってもらえるような先輩になりたい

My Motiveしっかり人間性を見てくれる会社

家庭の事情で一旦中断した就職活動を再開して、1年生のときの担任から「やりたいのだったらシステム系の会社もいいんじゃない」と言われたことを思い出し、周りに相談しながらシステム系の会社を探していました。高知求人ネットでアサインの募集を見つけ、会社説明会に参加してみて「あ、自分はここかもしれない」と直感的に思ったんです。私がやってみたかったことをやっている会社でもありましたし、何より担当の方がちゃんと話をして/聞いて、人間性というか、私がどんな人間なのかを見てもらえているという感じがしたんです。それまで受けた会社にはそれがなく「何か違うな」と思っていたんですよね。それで試験を受けて、ありがたいことにご縁があって入社しました。

直感は正しかったですね。自分の中に「学び続けたい」ということがずっとあって、今の仕事は学校で学んできたことをアウトプットする機会でもあるし、新しいことをインプットする機会でもあるので、「楽しい」が大きいです。

My Turning point「こんな先輩がいたんだよ」と誇ってもらえる人に

入社してから1年で先輩になったことでしょうか。実は入社したばかりの昨年の時点で、新年度から同じ学校・同じ学科の後輩が入社してくることが確定していました。そうなるとダサい先輩みたいに思われたくもないですし、「負けてられない」じゃないですけど、後輩にカッコ悪いところは見せられないですよね。母校からアサインに入ったのは私が初めて。1年後に後輩が1人入ってきて、これから先、また何年か経って入ってくる後輩もいるでしょう。そのきっかけになった人物は、私じゃないですか。ですから「こんな先輩がいたんだよ」と学校単位で誇ってもらえるような人になりたい、というのはあります。

これから私がやることは後輩への記録として残っていくので、がんばらなきゃいけないなと思っています。先日、高知県で行われた会社説明会には、就職活動を始めたばかりの母校の後輩がかなり来ていたそうなので、なかなかプレッシャーですね。

My Thankfulness特に教育に力を入れてもらっている

高知オフィスという離れた場所で仕事をしているので、本社の先輩たちとコミュニケーションが取りづらくなることも出てきます。もちろん毎日、業務の指示をリモートでしてもらっていますが、それだと細かな表情などが伝わってこなくて不安になるんです。そんな中で、私も含め高知オフィスの人を、業務の一環としてかなり頻繁に茨城に呼んでくれるのは本当にありがたいなと思っています。先輩との交流にもつながりますし、何より高知オフィスだとお客様と直接話す機会がほとんどないのですが、茨城に来たときは先輩に付いてお客様の下にうかがい、話をすることができますから。

会社からは「最初の数年は特に教育に力を入れる」「高知周辺で仕事を取るよりも、まずは覚えてもらうことを第一優先にする」と言ってもらっています。ありがたいことですし、その期待に応えてがんばりたいと思います。

アサインを漢字一文字で表わすと…

「想」という漢字を思い浮かべました。

まず、お客様のことを想って、お客様の要望に応えるというのが念頭にある。これは先輩たちが実際に示している、と自分の目で見て感じるところです。そして、社員のことを想っている。これは私自身が想ってもらっていて、実感していることです。

「アサイン」はあなたの可能性をしっかり育てていきます

029-273-7811

〒312-0011
茨城県ひたちなか市中根879番2号

システムドクターとして
チーム力でお客様の期待に応えます!